漆・蒔絵 Urushi(Lacqer)&Makie(japan)

蒔絵が用いられた棗 Natsume (used in tea ceremony as a tea caddy)

 人類はすでに縄文時代に漆を現在の用途に近い形で用いていたとも言われています。漆芸のうちとくに蒔絵を用いたものは海外でjapanとも呼ばれるほどで、非常に高い芸術性を誇っています。蒔絵は茶道具の棗(なつめ)、箱、箸などさまざまなところで見られ、夜光貝やアワビ貝の貝殻(=螺鈿らでん)と金・銀の組み合わせはとても華麗です。

Urushi lacquer is said to date back more before than 400 B.C.. Handcrafts using Urushi and Makie technique have been called ‘japan,’ highly esteemed abroad. You will find Makie elsewhere in Japan -tea ceremony items, boxes, chopsticks, and so on. The combination of gold/silver and Raden (shell) is very magnificent.

Experience Makie

 今回は展示のほかに佐藤喜代松商店さんのご協力のもと、漆で絵や文字をお皿にかき、その上から金属の粉を蒔(ま)いていただきます。もちろん手袋をはめてかぶれないようにしていただきますが、佐藤喜代松商店さんのご開発のMR漆はかぶれにくさに定評があります。より蒔絵・金継ぎを学びたい方は佐藤喜代松商店さんのwebsiteをご覧ください。

Besides exhibition of Makie artworks, Sato Kiyomatsu Shoten co., ltd. offers you experiencing Makie. First you will write letters or draw pictures on a plate, and then sprinkle gold and silver powder. Do not worry for lacquer poisoning- we offer plastic gloves and MR Urushi, which the company has developed, has less allergen.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です